肝機能障害の原因は脂質の多い食事

この記事は2分で読めます。

肝機能障害の3大原因は、ウイルス、飲酒、脂肪肝(肥満・食べ物・運動不足)の3つですが、それぞれウイルス性肝炎、アルコール性肝炎(ASH)、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と呼ばれ「21世紀の国民病」という位置付けになっています。

そして今回のテーマである「脂質の多い食事」は、3つ目の脂肪肝(肥満)と大きく関係しています。肥満の方の約20~30%は脂肪肝である事が分かったからです。

スポンサーリンク


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


肝機能障害の原因【脂質の多い食事】
脂質の多い食事から肥満
運動不足から肥満
肥満から肝機能障害「脂肪肝」へ

脂質の多い食事から肥満

脂質の多い食事は高カロリーである事が多いので、やはり肥満になりやすいと言えます。もちろん脂質の多い食事だけでなく、高糖質の食事も肥満になりやすいので、いわゆる食べ過ぎが肥満の原因になるのです。

肥満になると良く言われるのが、「生活習慣病のリスクが上がる(糖尿病、高血圧、脂質異常症)」という事ですが、「21世紀の国民病」非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の確率も上がってしまうのです。

つまり今後、通院生活を送りたくないなら、ダイエットと運動不足の解消は必修という事になります。

スポンサーリンク



━━━━━━━━━━━━━━━━━━


運動不足から肥満

運動不足と肥満

脂質の多い食事を繰り返すだけでも肥満になりますが、そこに運動不足が重なると更に重篤な肥満になりやすいです。

BMIが30を超えてくると、血糖値を下げるインスリンの働きが弱くなり糖尿病になり、中性脂肪が増えて脂質異常症も発病します。

そして非アルコール性脂肪肝炎(NASH)へ進行していき、臓器不全が様々な場所で起きてきます。

そうなると、体調不良のスパイラルが起きてしまい、体を良い状態へ回復させることが困難になっていきます。


スポンサーリンク



━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肥満から脂肪肝へ

肥満から脂肪肝

肝臓の細胞(肝細胞)の30%が脂肪に覆われると「脂肪肝」と診断されますが、この脂肪肝をスタートとして、脂肪肝⇒肝炎⇒肝臓の繊維化⇒肝硬変⇒肝臓癌と進行していくのが肝機能障害の特徴です。

しかもこの工程で症状が出る事は珍しく、気が付かない内に重症化していくケースが多いのです。

2010年ごろまでは、肝機能障害=ウイルスor飲酒でしたが、今ではこの非アルコール性脂肪肝炎(NASH)が大きくクローズアップされてきています。

2017年現在、肝機能障害が生活習慣病と同じように増え続けてる現状を見ると、今後も「21世紀の国民病=脂肪肝」には、厳重な警戒が必要となっていくでしょう。

肝機能障害の原因【脂質の多い食事】の対策
ドクター

脂質の多い食事、糖質の多い食事、カロリーが多い食事、運動不足・・・これらが原因で肥満になり、脂肪肝になる訳ですから、これらを止めれば、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は解消されます。

特に「お酒を飲まないのになぜ脂肪肝?」と思ってる方は、肥満からのNASHではないか考え、今後の対策を打つようにしましょう。

肝機能の数値が良くなり喜ぶ男性とその奥さん
【肝臓に良い】
食べ物飲み物お酒の飲み方ごろ寝&足上げ昼寝半身浴

【肝機能障害の原因】
高カロリー&高糖質肥満&運動不足飲酒ウイルス性肝炎

【肝機能の平均値と対策(年代別)】
20代30代40代50代60代70代

今日は、肝機能障害の原因【脂質の多い食事】【肥満】【非アルコール性脂肪肝炎(NASH)】【対策】などをまとめました。

脂質の多い食事を減らし、脂肪肝にならないように注意していきましょう!


スポンサーリンク