
この記事は2分で読めます。
肝機能を改善させる運動とは、有酸素運動と呼ばれる無理のない、息が切れない程度の運動を指しています。でもなかなか運動する時間が取れない方も多いと思います。
そこで今日は、会社勤めの方や忙しい主婦でも、隙間時間に簡単に出来る肝機能を改善させる運動をまとめておきます。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【厳選5】
肝機能を改善させる運動
肝機能を改善させる運動 |
・早歩き(ウォーキング) ・一駅手前下車 ・歩きで買い物 ・階段昇降 ・サイクリング、スロージョギング |
---|
・早歩き(ウォーキング)
運動と言えばウォーキングを思い浮かべる方も多いと思いますが、早歩きで全く問題ありません。大切なのは歩く事で、脂肪肝と体重を減らすことなのです。
もちろんウォーキングする時間があれば一番良いのですが、肝機能を改善させるには歩くことが大切なので、「自転車や車は使わずに早歩き」=「肝機能を改善させる運動」これを忘れないようにしましょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・一駅手前下車

これも会社勤めの方なら簡単に出来ますよね。行きでも帰りでも良いので、下車予定の駅一つ手前で降りて早歩きです。東京、大阪、名古屋の方なら一駅手前で降りて歩くと15分~30分ほどだと思いますが、早歩きするには丁度良い時間&距離だと思います。
通勤を肝機能を改善させる運動に変える。これなら運動に取られる時間が少なくて済みます。
・歩きで買い物
これも心がけ次第で、実施可能な肝機能を改善させる運動です。先ほども書いた「自転車や車は使わずに早歩き」、スーパーまで早歩きで行き、毎日の買い物を運動に変えてしまいましょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・階段昇降

2階建ての自宅の方や近くにスーパーなどの階段がある方なら、階段昇降はぜひ取り入れたい肝機能を改善させる運動です。階段昇降は足腰の筋力強化と全ての病の病状を改善させる効果があります。
階段昇降は、脂肪肝の予防と減少、筋肉増量による血糖値の降下、血管が柔軟になり血圧が下がる等、国民が患う病全てを改善させる運動なのです。
もしも階段昇降をする環境にお住まいでないなら、テーブルやこたつなどを使って上り下りすれば、これも立派な肝機能を改善させる運動になります。
肝機能を改善


【肝臓に良いもの】
食べ物一覧表、飲み物一覧表、サプリメント、お酒の飲み方、半日断食、ごろ寝・足上げ昼寝
運動と同じくらい効果がある・・・半身浴のやり方
・サイクリング、スロージョギング

体力に問題なく、肝臓、血糖値、血圧、コレステロール値など大きな問題がない方なら、休日を利用してサイクリングやスロージョギングもお勧めします。
ジョギングとせずにスロージョギングとした理由は、あまり激しい運動や疲労を残すと、肝機能の数値が上がるケースも確認されてるからです。
あくまでも、無理のない有酸素運動が、肝機能を改善させる運動と認識しておきましょう。